障がい者雇用や業務委託を検討している
「企業様・個人事業主様」へ
こんなお悩みはありませんか?
(企業様の声*一部掲載)
- ・社内で対応しきれない業務があって困っている
- ・障がい者雇用の経験がなく業務の切り出しがわからない
- ・既存の職員への説明や教育はどうしたらよいの?
- ・どんなサポートが必要なのかわからない
asisでの取り組みをご紹介します。
- 業務委託について
- 障がい者雇用について
SUPPORT1
業務委託
御社の仕事の一部を、私たちに任せていただけませんか?
asisでは、就職後の業務ミスマッチング等による早期離職を軽減することを目的とし、
就職前から自己の特性や強みに自分で気づくための就業実践プログラムを用意しております。
得意を伸ばす/苦手への対策方法を見つけるためには、
多くの活動に触れる体験が大切となります。
御社の障がい者雇用の推進の一助となるように雇用する前に
どのような業務が切り出せるか等のご相談も一緒に検討させていただきます。
asisの業務の一例 (一部ご紹介)
軽作業・データ入力・DM発送代行・SNS運用代行・施設外就労等
企業様より委託を受けた業務を行っています。
-
軽作業
-
SNS代行・データ入力
-
施設外就労
企業様からの説明を受けた支援スタッフが指導を行うため、
指導等のご負担はなく委託することができます。
安心で選ばれる理由
-
- POINT1
-
負担軽減
業務への直接的指導は内容を把握した支援スタッフが責任を持って行うため、教育・人材管理に関する負担軽減に繋がります。
また将来的に障害者雇用をする際のノウハウを事前に得ることができます。
-
- POINT2
-
人材教育
当事業所への委託を継続して行い、ジョブマッチングが可能であれば障害者雇用を検討する中で、業務を経験しているスタッフを雇用することも可能になります。
今後障害者雇用を促進する計画がある際は是非一度ご検討ください。
-
- POINT3
-
柔軟な納期と業務への対応が可能
打ち合わせにより定期業務に加えた臨時の業務に対しての対応も柔軟に対応いたします。
現場の状況で、作業優先順位を決定し、各種業務に対しての納期を必ず守りながら業務を遂行することができます。
SUPPORT2
障がい者雇用
asisの定着サポートは、企業様・障がいのある方、双方の満足度を高めます。
これから障がい者雇用を促進される企業様は、是非一度ご相談ください。
asisの定着サポートでできること
◇訪問面談(ご希望があれば、来所頂いての面談も可能です)
ご本人と企業担当者様と相談の上訪問日を決定し、職場での困り事などを一緒に検討致します。
◇メール・電話相談
asisを卒業された方への相談窓口を設け、悩んだ時に連絡できるような体制を整えております。
職場で困り事やつまづきがあった際に直接支援でメールや電話でフォローいたします。
*定着サポート期間は、asisを卒業し、就職後半年間と設定しておりますが
半年後も、安心して働いて頂けるように関連機関と連携を図りながら進めていきます。
職場実習での3つのメリット体験実習にご協力いただけませんか?
実習を経験することで、採用面接のみではわからない強みや適性
企業様の人材募集内容とのマッチング等を採用前に知っていただくことができます。
就職を目指している方は、自身にあった仕事内容や環境であるか
現状のタイミングで就職となった場合でも、無理なく継続して働くことができそうかを確認することができます。
つまり、雇用前の職場実習は、多くの体験を通じて、気づきが得られるため双方へのメリットがたくさんあります。
-
- MERIT1
-
働く姿を見れる
障がい者雇用を検討中の方が、実際に「働く姿」を見て判断する事が出来ます。
-
- MERIT2
-
賃金必要なし
実習中は“体験”がメインとなるため、実習期間中の賃金支払いは不要です。
-
- MERIT3
-
安心サポート
ジョブコーチ研修を終えたasisスタッフが同行する為、安心して実習を受け入れる事が出来ます。
(当事業所を利用されている方は、実習保険にも加入しております。)
さらに!
asisによる雇用後サポートで安心
雇用後も適宜定期訪問による定着サポートを行い、
課題に応じて「利用者側の意見」「企業側の意見」を集約し、解決への架け橋となります。
さらに!
助成金の活用
障害者雇用を進めると助成金を受けられる場合があります。
(助成金情報は随時更新されることがあります。最新情報は厚生労働省のホームページでご確認ください)